Entrepreneur 
Interview

エンビュー(ENVIEW)の取り組み

ENVIEW(起業家取材)を目的に活動しております。
SNS、活動実績など第三者様から高評価のある社長様に
取材依頼をさせていただいております。

取材候補の方がおられましたら、ページ下記からお問い合わせください。厳重な審査後、取材のご連絡になりますのでご了承ください。

注目の起業家 金岡嵩尚氏にインタビュー

1992年生まれ。京都外国語大学在学中の19歳の時に起業し、国際交流を主眼としたイベント事業や
輸入事業を開始した。20代で京都嵯峨野ライオンズクラブに加盟し慈善活動も行っている

現在は株式会社シンセイの代表取締役として、建設・内装業務に携わっている。1級施工士が多数在籍するリノベーション専門のプロ集団を率いており、全国展開から世界展開を目指し、
上場企業や施設の施工依頼を中心に事業を展開している

また合同会社REALIZEの代表としても活動し、不動産の賃貸などのオーナー物件を取り扱いながら物販事業など多岐にわたる事業を手掛けている。個々の力にフォーカスし、従来の雇用形態とは異なる
新しいビジネスモデルを提案している (Wikipedia)



経歴・展望とPR



こだわり抜いた、世界的自由度。

なぜ若くして起業しようと思ったの?
・僕の時代は就職氷河期に行先もない、夢もない若者が親に言われたという小さな理由で決定していくことに不自由に思えたからですかね?自分はただただやりたいことをしようと思っただけですよ(笑)

流される方が多い中、よくやってこれましたね。。。
・そうですか?みんなやりたいこと【やめろ】と言われてやめないのにね。実は簡単なことだと思います。まじめすぎるんですよ。

金岡さんにとってメンターはいましたか?
・特定の人物はいなかったけど、やっぱり海外に出てからですかね?もっと自由にもっとラフに生き生きしてる方が多かった。小さな島国のあたりまえより世界のあたりまえが僕は好きでした(笑)詳しくは著書【やりたい奴だけやれば良い】を読んでね(笑)瞬間風速ですが、5部門ランキング1位でした。何でもやってみるもんですよ!!


やりたかったグループ

タイトルの意味はズバリなんですか?
・【ヤツガレ】です!!古典的に【俺の】の意味になります。そこに自分の星のマスコットロゴをデザイナーさんに依頼してできたとき本当に最高でした。誰かに言われて左右するのではなく、自分の決めたことはやり切りたい!芯のブレる方が多い中まじめにこれが一番大事だとおもってますし、一緒のメンバーもそうあってほしいという意味合いですね(笑)

たくさん事業されてますが一番大変なことは何でしたか?
・あー。大変とかではなく一番楽しい瞬間にお題変えましょう(笑)株式会社シンセイも合同会社REALIZEも時代のうねりにフォーカスして事業構築してきました。やっぱり一瞬では変わらないし筋トレのような地道な積み重ね!2,3年後に形になった瞬間が一番うれしく楽しい瞬間でした。案外真面目なんでねーポートフォリオなんかも事業に取り入れたり苦悩が成長につながりました。そうしてるうちにたくさんの評価をしていただけて気づいたら、100人忘年会主催、異業種交流会主催なんかをしたり、自社の協力会社もたくさん増えたくさんの企業様に支えられています。そこで【ヤツガレグループ】を作ったわけです!

金岡嵩尚さんの今後の展開は?
・決めてないんですよね(笑)ただ今現在行っている事業ジャンルでは【どこよりも圧倒的に】が僕の当たり前です。今後始める事業もやりたいことやりますが、、【どこよりも圧倒的に】は僕の中の常識ですね(笑)改装工事、リノベーション、店舗清掃、清掃に関しましては近畿エリア全域の有名施設なんか定期清掃で200件以上の実績も作ってますので、上場会社様やほかにも多数ご依頼いただいています。目指すは全国と言っておきます。ヤツガレグループ、株式会社シンセイ、合同会社REALIZEでは飲食、不動産も展開していきますので、今後の活躍を応援宜しくお願いします!!!!


非常識を常識に

金岡さんの好きな言葉とかあるんですか?
・【非常識を常識に】ですかね!初めて触るものを人は軽蔑したり批判したりと歴史でもいっぱいありますが、今の私たちの当たり前はその軽蔑され続けた【非常識】の連鎖で生まれているわけです。僕はたたかれても、この偉人のパイオニア(先駆者)が好きですし、あこがれちゃいますね。誰よりも先にその未来が見えてるんだからどんな頭の中してるんかなーってたまに考えたこともあります(笑)

著書について先程も聞きましたが発売のきっかけは?
・自分の歩んできた道筋を見返したとき、まーまー面白い順番できたなーって思ったんで出版決意したんですけど、文字数があって収めきれなかったんですよ(笑)でもこれもまた2部、3部ときっかけになったので、良しとしています。内容も現代人に向けた僕の思う正しい歩み方、そして自分の生まれた日に出版する!!ということでした。ある程度のことは先を読んで行動すれば近い未来は現実に思い通りにできるということを証明したかったわけです。

今後起業を考えておられる方にアドバイスするとすれば?
・持論ですが、こんな人になりたいなんて思わず、ありのままでいい。あそこのだれだれにあこがれても時代も違うし、金銭価値も違う、求められるタイミングも違う!時代の現状を見ないといけない。昔は10年で世の中が変わった。今は3年で目まぐるしく変わる時代なので、堅物より柔軟性ですね。いつでも方向転換できるビジネスモデルとスキーム構築をぼくだったらしますね。。アドバイスするほど大した者ではないですけどね。フリーランスがいいかもね、、、

インタビューを終えて
誰をご紹介しますか?

この度はお時間頂きまして有難うございました。
いきなりだったので、汗汗でしたよ。
自分のやってきたことが周りに評価され、風のうわさでもこうしてチャンスが来るわけですからちゃんとしててよかったーですよ。TVの取材申し込みもちょこちょこ来てるんですが断ってきたのもこれを機に出てみようと思いました。

紹介だったらおいしいお店ぐらいしか、、敵は作らない主義なので(笑)有難うございました。


取材推薦はこちら


取材依頼について、ENVIEWではご紹介、第三者要望が多い方から、精査してインタビューのご依頼をさせていただいております。依頼をしたからと必ずあるわけではないのでご了承ください。下記からLINEを追加していただき手続きに進んでください。

2024年9月からメールからLINEに変更になりました。

NEWS


2023.06.23
起業家インタビュー300人突破
2020.04.10
ENVIEWをオープンしました
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。